ブランディング・コミュニケーション効果検証【月〜金5分番組】

ラジオCMの投下量と認知率

この「ラジオCM認知率Norm(基準)値」は「ラジオCM出稿時の目安は?」にお答え出来る、日本初の基準値データです。

RABJでは、3年間に渡る「ラジオCMスポット効果調査」実施(37回、102ケース)を経て、蓄積できたデータをもとに、これまでラジオにはなかった基準値データ、Norm(基準)値を分析しました。
早見表(PDF)、セミナー資料(PPT)をご覧いただけます。

基準値は、CM出稿量に対する平均的認知率を簡単に見られる「早見表」となっています。
どの地区でも利用できるよう出稿量は「GRP」としています。

GRP=Gross Rating Point(延べ聴取率)

クリックすると拡大画像を表示します。

また、単に出稿量と認知率の関係を示すだけではなく、「企業ブランドパワー調査」を行い、ブランド力の影響による視点を加え、認知度・好感度でも基準値を作成しています。

クリックすると拡大画像を表示します。

この基準値データからわかる事

ラジオ局を併用した場合とラジオ局を併用しないで、テレビCMを加えた場合を比較すると、極端な認知率の差は認められないため、CMの認知率を上げるには、「AMとFM」、「AM同士」、「FM同士」など、 ラジオ局を併用すると、コストパフォーマンスの良い結果が得られる。
ブランド力がある企業広告主は、ブランド力のない広告主に比べ、少ないCM投下量で大きなキャンペーン効果を上げることができる。

<早見表>

<早見表>

クリックすると拡大画像を表示します。

  • テレビCM併用の有無別
  • ラジオ局複数併用の有無別
  • 企業認知度別
  • 企業好感度別

早見表は以下よりダウンロードができます。セミナー発表資料と併せてご利用ください。


基準値発表セミナー資料<PPT>

セミナーの資料がダウンロードできます。

パワーポイントダウンロード

CM認知率Norm(基準)値早見表<PDF>

ラジオCM投下量と認知率の関係がわかる「CM認知率早見表」がダウンロード出来ます。

※早見表パンフレットを印刷用に加工しています。
パンフレットとはレイアウトが異なります。

PDFダウンロード

CM認知率Norm(基準)値早見表<PDF/パンフレット版>

早見表パンフレットが作成できます。

PDFダウンロード
印刷する際は「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」にチェックを入れて、A3横で印刷してください。